
こういった疑問にお答えします。
- 2020年からは学校の動画配信の需要が増える
- 学校の動画を配信する方法の紹介
- 学校紹介動画、学校説明会動画の作り方を解説します
- 学校で動画配信する時は著作権や個人情報などに要注意
2020年には新型コロナウイルス対応で授業動画や学校紹介動画などを100本以上自力で制作・配信し、子どもや保護者から好評だった経験をもとにこの記事を書きました。
学校の動画は業者に頼まないと作れないイメージがありますが、意外と自力でも作って配信できますよ。
新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、学校の動画配信の需要は高まる一方です。
今後配信にチャレンジする予定の人は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
2020年からは学校の動画配信の需要が増える
2020年は新型コロナウイルス感染拡大が問題となったことで、リアルで大人数が集まりにくい状況となりました。
これをきっかけに、オンライン授業の他、以下のようなイベントの代わりとしても動画を活用する学校も出てきています。
- 学校見学会
- 学校説明会
- 文化祭などの行事
- 参観
今のようなコロナウイルス対策はいずれ縮小されるかもしれませんが、そもそも今後は5Gの登場でさらに動画の需要が高まり、若者の活字離れが進むと想定されています。
感染症対策と時代変化の両面で、学校が動画を配信する必要性はこれからも高くなっていきそうです。
学校の動画を無料で配信する方法
配信方法には「生配信型」と「録画型」の2種類があります
動画の配信方法には「生配信」型と「録画」型の2つがあります。
学生や保護者と双方向のやりとりを行いたい時は生配信型、
一方向でよりわかりやすい動画を届けたい時は録画型を選ぶと良いでしょう。

動画の配信ツールとして有名なのはZoomとYouTube
動画の配信ツールには以下のようなものがあります。
- Zoom(ライブ)
- YouTube(ライブ・録画)
- Vimeo(録画)
- Skype(ライブ)
- Google Meet(ライブ)
- Microsoft team(ライブ)
- Slack(ライブ) など
※各ツールの特徴を知りたい人は、こちらの解説記事をどうぞ。
>> オンライン授業のやり方:動画配信の方法と配信サービス7選を紹介!
これらの配信ツールの中で、特に有名なのはZoomとYouTubeです。
有名なツールは学生や保護者側も使い慣れている場合が多いので、新たに操作方法を覚える必要がない点が効率的ですよね。
ZoomとYouTubeでの動画の配信方法はそれぞれ以下の記事で解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。
>> オンライン授業をZoomで行う方法を解説!料金、便利な設定も紹介
>> オンライン授業をYouTube配信する方法を解説!動画の作り方も
学校紹介動画の制作方法
「学校紹介動画」は、より多くの学生や保護者に学校のリアルな雰囲気や魅力を伝えられる重要なコンテンツです。
動画は業者に制作を発注することもできますが、自作することもできます。
動画を自作する時の流れは以下の通り。
- 動画の方向性を決める
- 動画の構成を決める
- 動画を撮影する
- 動画を編集する
自作の場合、特別な機材も不要でして、最低限スマホと三脚とPCさえあればOKです。
コストがほとんどかからないので、リスクなく動画を制作することができますよ。

私は実際に動画を自作した時、自作でも学生や保護者にとって魅力的な動画が十分つくれると感じました。
学校紹介動画を自作する時の作り方や準備物は以下の記事でくわしく解説していますので、興味がある人は見てみてください。
>> 学校紹介動画を自作する時の作り方とは?企画〜撮影・編集まで解説!
また、面白い学校紹介動画の事例はこちらの記事からどうぞ。
>> 面白い学校紹介動画を作るための参考事例まとめ!制作時のコツも紹介
学校説明会動画の制作方法
「学校説明会動画」も、より多くの学生や保護者に学校のことを詳しく知っていただくのに役立つコンテンツです。
こちらも、自作する場合はスマホと三脚とPCがあればOK。
内容がある程度決まっている分、学校紹介動画よりもさらにカンタンに自作できますよ。
動画を作成する流れは以下のとおり。
- 説明会の内容と配信日程を決定
- 説明会への参加募集
- 説明会の台本と使用する資料を用意
- 動画撮影
- 動画編集(必要な場合のみ)
- YouTubeに動画をアップロード
- 参加者に動画の視聴URLを送る
※生配信もできますが、トラブルが起きる可能性があるため、基本は録画配信をオススメします。
学校説明会動画の作り方や準備物はこちらの記事でくわしく解説しています。
>> 学校説明会を動画で配信する方法は?録画配信・生配信どちらも解説!
学校で動画配信する時の注意点
学校で動画配信を行う時は、以下の3つに注意することが必要です。
- 教材や音楽などの著作権
- 生徒と保護者の個人情報
- 生徒のネット環境
各注意事項については以下の記事でより詳しくまとめていますので、気になる人はチェックしてみてください。
>> 学校&授業動画の配信では「著作権」や「個人情報」などに注意すべし
動画素材を取り入れて動画のクオリティをアップ!
動画制作時は、ロイヤリティフリーのイラストや動画素材を使うことで、さらに動画のクオリティをあげることができますよ。
動画素材を提供している素材サイトについては、こちらのサイトが一覧にまとめてくれています。
学校に関する動画素材が欲しい場合は、各サイトで「学校」や「教室」などの好きなキーワードで検索してみてください。
それぞれキーワードに合った動画素材が表示されるはずです。
動画編集や動画制作スキルを伸ばせるスクール24選
「動画を自力で作る自信がない」「今よりもっと良い動画を作りたい」という人は、動画編集や動画制作が学べるスクールに通ってみるのも一つです。
動画需要が高まる現代では、忙しい社会人でも学びやすいスクールがたくさん出てきていますよ。
最新の動画編集・動画制作スクール24校の情報を以下の表にまとめましたので参考にしてください。
※2021年10月時点の情報です。
サービス名 | Udemy | Tech Academy | セカジョブ | digital hollywood | デジハリONLINE | デジタルハリウッド STUDIO by LIG | ヒューマンアカデミー | たのまな 在宅スタートパック | MovieHacks | PLAYBACK | MOVA | MOOV SCHOOL | MOOV SCHOOL YouTubeオンライン動画編集スクール | OneSePersonal | MOOCRES![]() | SHElikes | BYND | studio US | クリエイターズジャパン | バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ | TMS東京映画映像学校 | Cucua | Megras | Vook School |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座 | コース選択なし |
|
|
|
| コース選択なし |
|
| コース選択なし ※上のリンクをクリック →画面上部「サービス案内」メニュー →「Movie Hacks」を選択ください |
| コース選択なし | コース選択なし | コース選択なし | コース選択なし | コース選択なし |
|
|
| コース選択なし | 映像クリエイターコース |
|
|
|
|
使用ソフト | – | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator | Premiere Pro/After Effects Photoshop | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator DaVinciResolve/RICHKA | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator DaVinciResolve | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator | 不明 | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator | Adobe Creative Cloudを使用 (主にPremiere Pro/After Effects Photoshop) | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator/EDIUS | Premiere Pro | Premiere Pro | Premiere Pro/After Effects | Premiere Pro | Premiere Pro/After Effects | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator/Cinema4D | Premiere Pro/After Effects Photoshop | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator | Premiere Pro/After Effects Photoshop/Illustrator | Premiere Pro | Premiere Pro/Photoshop | Premiere Pro/After Effects DaVinci Resolve |
授業形態 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 対面orオンライン | 対面&オンライン ※校舎は東京に有 |
質問対応 | 講師による | 24時間以内に担当講師が チャットで回答 | Zoomやチャットで質問可 | チャットやビデオ通話、対面で質問可 | Slack、Zoomで可 | オンライン、オフラインで質問可 ※講師の質問受付時間のみ対応 | オンライン、オフラインで質問可 | メールで質問可 | LINEで2日以内に回答 | オンライン、対面で質問可 | オンライン、対面で質問可 | 電話、メールで質問可 | 不明 | ビデオ通話やチャットで 24時間以内に対応 | 不明 | 隔月開催のイベント、コミュニティで可 | 受講中と放課後30分は対面で可 ※オンライン受講の場合は Zoom、メールで可(1日1回) | チャットで質問可 | LINEで質問可 Zoomでの画面共有も可(有料) | 不明 | 不明 | 不明 (課題添削時に講師とやりとり可) | 不明 | 対面で可 |
受講期間 | 1日〜 | 4〜24週間 | 3ヶ月/6ヶ月 | 1ヶ月〜6ヶ月 | 3/6ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月〜12ヶ月 | 6ヶ月 | – | 2ヶ月 | 12ヶ月 | 60分〜 | 2週間〜2ヶ月 | 2ヶ月 | 5ヶ月 | 1〜2ヶ月 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月 | 6ヶ月〜1年 | 1ヶ月〜1年 | 不明 | 2〜16日間 | 12〜20週間 |
受講日時 | 自由 | 自由 | 不明 | 自由 | 自由 | 自由 | 自由 | 自由 | 自由 | 日時指定有 | 日時指定有 | 自由 | 自由 | 不明 | 日時指定有 | 自由 | 日時指定有 | 自由 | 自由 | 日時指定有 | 日時指定有 | 自由 | 不明 | 不明 |
受講料(税込) | 0円〜 | 174,900〜592,900円 (月々約7,288円〜) | 250,800〜283,800円 (月々 10,450円〜) | 66,000円〜385,000円 (月々3,822円〜) | 53,900〜281,600円 (分割払い可) | 330,000円 (月々3,548円~) | 193,270〜745,800円 (月々6,300円~) | 150,400〜297,400円 ※Adobeソフト料金込み (分割は一部決済方法のみ可) | 69,800円 | 110,000〜330,000円 (分割払い不可) | 660,000円 (月々26,800円~) | 入会費用10,000円 +月額6,000円~ | 39,800円 | 330,000円 (分割払い可) | 660,000円 | 入会費用162,800円 +10,780~162,800円 (通う月数による) | 107,800〜258,720円 | 55,000〜220,000円 (月々4,584円~) | 79,800円 +3ヶ月目から月額1,480円 (分割は一部決済方法のみ可) | 入会費用50,000円 +780,000~1,280,000円(分割払い可) | 27,000〜1,680,000円 (分割はジョブトレーニングコースのみ可) | 月額16,500円 ※入学金162,800円が300名まで無料 | 約150,000〜400,000円 | 350,000〜650,000円 |
講座の特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講師の特徴 | 講座による | 現役動画クリエイター (通過率10%の選考を通過) | 現役動画クリエイター | 現役動画クリエイター | プロクリエイター | 現役動画クリエイター | 現役動画クリエイター | 不明 | 現役動画クリエイター の生ハム帝国氏 | 現役動画クリエイター 動画制作会社代表 など ※各回入れ替わり制 | 現役動画クリエイター | 現役動画クリエイター | 現役プロクリエイター | 現役映像クリエイター | 現役映像クリエイター | SNS運用/動画制作会社代表 動画クリエイター | 不明 | 現役映像クリエイター | 現役映像クリエイター | プロクリエイター | 現役プロ映像職人 | 現役動画クリエイター | 不明 | 不明 |
ソフト提供 | なし | Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 3ヶ月分無償提供 | なし | Adobe Creative Cloud アカデミック版購入可 | Adobe Creative Cloud アカデミック版購入可 | Adobeソフトを特別価格で購入可 | Adobe Creative Cloud アカデミック版購入可 ※特別価格で提供 | あり ※コース料金に含まれる | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | 不明 | なし |
就職/転職サポート | なし | なし | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし | あり | なし | なし | なし | なし | あり | あり | なし | なし | なし | あり | あり(※コースによる) | あり | 不明 | マスタープランのみ有 |
こんな人にオススメ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

まとめ
本記事では、学校が動画配信する方法と配信時の注意点をまとめました。
- 配信方法には「生配信」型と「録画」型の2つがある
- 配信ツールとして有名なのはZoomとYouTube
- 授業以外に、学校紹介動画や説明会動画も自作して配信できる
また、動画を生徒や保護者に配信するときは、
- 教材や音楽などの著作権
- 生徒や保護者の個人情報
- 生徒のネット環境
の3つに注意してくださいね。
2020年の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、学校の動画配信への需要は確実に高まっています。
マーケティング観点でも、今後は5Gが浸透して動画コンテンツが重要視される時代です。
学校の動画配信に興味がある人は、ぜひ本記事を参考にチャレンジしてみてください!
コメント